地区社会福祉協議会

地区社会福祉協議会(地区社協)とは、住みよい地域の実現を目指し、地域住民の助け合いを育てるための組織です。
黒部市内では16地区すべてに設置され、それぞれ地域での福祉活動を展開しています。

黒部市社協は、地区社協と連携・協働し、介護予防教室の開催や地域での福祉活動、ボランティア活動の推進に取り組んでいます。

 

地区社会福祉協議会は、主に次のような事業に取り組んでいます。

 1 ケアネット型事業

 2 富山県地域総合福祉推進事業(ふれあい型)


 3 黒部市地区社会福祉協議会活動推進事業

 4 地区社会福祉協議会介護予防選択事業
 (1)小地域シルバー談話室設置事業
 (2)男性の料理教室

 

 5 地区社会福祉協議会地域づくり事業

 (1)テーマ別選択事業

黒部市内の地区社会福祉協議会

地 区 社 協 名 会 長
生地(いくじ)地区社会福祉協議会  浜屋 政幸 松倉 脩治  
石田(いしだ)地区社会福祉協議会  山本 敏郎
田家(たいえ)地区社会福祉協議会  水口 晴茂
村椿(むらつばき)地区社会福祉協議会  大上戸久雄
大布施(おおふせ)地区社会福祉協議会  広野 正弘
三日市(みっかいち)地区社会福祉協議会       荻野 孝次
前沢(まえざわ)地区社会福祉協議会   前田 哲幸
荻生(おぎゅう)地区社会福祉協議会  飯野 勇
若栗(わかぐり)地区社会福祉協議会  平野 宗良
東布施(ひがしふせ)地区社会福祉協議会  谷島 傅俊
宇奈月(うなづき)地区社会福祉協議会  秋元 誠
音沢(おとざわ)地区社会福祉協議会  佐々木俊一
内山(うちやま)地区社会福祉協議会   竹山 繁夫
愛本(あいもと)地区社会福祉協議会  野﨑 裕次
下立(おりたて)地区社会福祉協議会  此川 宣彦
浦山(うらやま)地区社会福祉協議会長  高倉 健二
 
 
2025.4.20現在